トマト嫌いの人多いでしょう?
私、トマト嫌いです
何で?とよく聞かれます
食感も味も全部嫌なんです
青臭い感じするんです
そう言うと
いいやつとかフルーツトマトなら食べられるんじゃない?って言われます
試してみても
もう既に青臭い嫌いな食べ物としてのイメージが自分の中に定着してるので
甘かったり食感違ったりしたらそれはそれで違和感なんです
そもそもそこまでして食べたくないわ!!
と思ってたんですが
トマトは身体にめちゃくちゃ良いらしい
そこまで言うなら考えなくもないが
まずはその健康効果というものを示してもらおう!
1.リコピンというやつ
トマトの話をするときには必ず出てくるといっても良いリコピン
赤色の色素です
トマト以外にもスイカや柿など赤っぽい食べ物には含まれているようです
この赤色色素は抗酸化作用があり、これが体に良い効果とのこと
血圧や血流を安定させることができ、体の調子を整えてくれます
他にもアンチエイジングやダイエットにも効果があるらしい!
2.酒飲みにも効く
トマトは肝臓にもいい働きをするようで
飲み会の前に1杯!とやっておくと二日酔い予防にも効果があるそうです
私の場合はこれまでミラグレーン錠というキャバ嬢御用達(偏見?)の錠剤を飲んでました
これはこれでとてもよく効くのでオススメです!
錠剤飲むならトマトジュースを薬だと思っても不思議じゃないな(?)と納得して飲んでみてますが、今のところトマトジュースの効果ありです!
酔いにくくなって、なんなら食欲も落ち着いてる気がします(笑)
3.ジュースのほうが良い!?
スーパーで売ってるトマトとジュースにするトマトは種類が違うらしく
ジュースにする方が栄養価は高いらしいです
見た目も赤が強くていかにも栄養高そう
ジュース用のトマトがスーパーで売ってないのは傷みやすいとか潰れやすいとかあるのかもしれません
とにかく、色が濃い分栄養があるのでトマトジュースと生のトマトを同じ量食べるならトマトジュースのほうが効率が良いってことですね
トマトの食感が苦手な私にはうれしい情報です
4.無理なく続ける方法
トマトジュースの一日の摂取量の目安は200mLのようです
これはちょうどパックのトマトジュース1本分になるんです!
コンビニでも買えるので急に欲しくなっても大丈夫ですね!
1Lのペットボトルなどもスーパーに売っててその方が少し値段を下げることができるのですが、私はパックでの購入をおすすめします
パックだとストローで飲むことができるので
トマト嫌いでもトマトを感じないように体の中に流し込むことができます!
1日1本と考えると摂取量を管理しやすいのもパックの魅力です
飲むなら常温が良いらしいので
ペットボトルのように開けたら冷蔵庫に保管するみたいなこともなく
取り扱いしやすいのも便利ですよ