全く作る気の起きないときのメニューです!!
自炊疲れて来た方どうぞ!
納豆キムチうどん!!
そのままです。
<材料>
・キムチ 食べたいだけ
・納豆 食べたいだけ
・冷凍うどん 食べたいだけ
なんじゃこりゃ(笑)
<作り方>
- 納豆を深めの皿で混ぜます!それはもうたくさん混ぜます!
- キムチを入れます!このとき、納豆をしっかり混ぜておかないと後悔します!
- うどんをレンジでチンします!小分けの袋のまま3分くらいでいい感じに仕上がります!
- 袋からうどんを皿に移します!
- 混ざっている納豆キムチとうどんをまぜて完成!!!!
こんなんですが、結構美味いです。
はちみつを納豆キムチに混ぜておくと「辛いだけ」のキムチからコクのあるキムチに変わりますよ!!!
少しでいいです。入れすぎると何とも言えない微妙な味になりました。
納豆キムチの量にもよりますが、小さじに半分くらいで十分です。
そのほかのアレンジとしては
完成した納豆キムチうどんにとろけるチーズをのせてさらにレンジで1分チンしてもおいしいです。
また、少し手間をかけてあげるなら
完成した納豆キムチうどんを温めて油を敷いたフライパンで軽く炒めてもおいしいです。
混ぜただけとはまた違った風味になるので飽きずに食べられます!!
どんだけ食べる計算??
〇キムチと納豆
キムチも納豆も発酵食品というやつですがもともとは偶然に見つかったもののようです。ある条件の食品と特定の菌類が出会ってできた発酵食品。なんかロマンがありますね(笑)
それにしても発酵食品に限らず、初めに口にしてみようと思った人ってすごいなと思います。見た目やにおいからも危険かどうかの判断はできますが、口、というか舌が最も感度のいいセンサーってことなんですかね
さて、この発酵食品ですが「腐っている」と言われることがよくあります。食品に対して菌が作用するという点では同じではありますが、最終的に体にいい成分を残すのか、害のある成分を残すのかによって分けられています。
何とも人間のご都合主義的な分類ですな!
キムチは塩やトウガラシ、にんにくを使った漬物でさまざまな野菜が漬けられていますね。個人的には根菜を細切りにして漬けたものが好きです。
キムチ鍋の素を使って簡単にできます!切って漬けるだけ!
納豆は言わずもがな大豆製品ですね。納豆はにおいが苦手な人やねばねばが苦手な人がいますよね。そんな方はぜひ炒めてみてください!においもねばねばも軽減されます!
ひきわりとかではなく、粒になっているもののほうがより、軽減されるように感じます。今回のようなうどんではなくチャーハンに入れるとより食べやすいと思います。
発酵食品は発酵食品同士で組み合わせると栄養の面からも非常に良いそうです。
今回の納豆キムチも理にかなっているということですね。