都内に住んでた頃はとりあえず店に行って商品見ながら買い物ってことが多かった
しかし、引っ越しして地方に移動するとそんなことできない!
店が無いわけではない
遠い…
車買えば〜なんて言う人もいるけれど、
遠いことに変わりはない!!
と言うわけでネット通販に手を出し始めました
半年はまだ経っていないけれど、考え方が変わったので書いてみようと思う。
- メリットその1 家に届く
- メリットその2 ちゃんと選ぶ
- メリットその3 比較がしやすい
- デメリットその1商品のイメージがしづらい
- デメリットその2 情報収集が面倒
- デメリットその3 受け取れないことがある
- 最後に
メリットその1 家に届く
通販なんだから当たり前ではあるのだが、これは非常に嬉しい。
商品をすぐに使うことができる!
欲しいものだと結構テンション上がる
メリットその2 ちゃんと選ぶ
過去、店舗でしか買い物をしていなかった時には割と店員さんに要望とオススメを聞いて、テキトーに買っていた。
しかし、ネット通販だと変なもの引きたくないので口コミ含めよく調べるようになった。
正直自分の使っているものの名前すら知らないこともあったくらいなのでこれはとても大きな進歩だと思う。
そのおかげで店に行ったときにもあれこれ考えながら買い物するようになった。
メリットその3 比較がしやすい
世の中類似の商品の多いこと。
消費者としては、できるだけ良いものをできるだけ安く購入したいもの。
ネットだとこの比較がしやすい。
その上多くの選択肢を作ることができる。
場合によっては選択肢が多すぎて困ったり、送料を入れると高くなったりするので注意が必要
デメリットその1商品のイメージがしづらい
画像などあるけれど、実際の商品がどんなもんなのかはやっぱり来てみないと分からない。
思ったより小さいなーとか思うことはある。
YouTubeとかで使ってるとこが見れることもあるけれど「なんか違う感」が生じることはあるので諦めるしかないのかなと感じている。
デメリットその2 情報収集が面倒
理想とする商品とかけ離れたものは購入したくないのでとてもよく調べるようにはなったが、とにかく情報収集が面倒くさい。
口コミも見るけれど賛否両論あるときはなんとも…。
デメリットその3 受け取れないことがある
これは私が不在であることか原因なのだが、荷物を受け取れないと再配達になって時間がかかる。
そして、何度も再配達になると申し訳なくなる。
旅行など、家を開ける予定があると再配達の調整が難しいので困ることがある
最後に
なんだかんだ言ってもネット通販には本当にお世話になってます。
ポイントもどんどん貯まっていくし私にとっては良いことのほうが大きい。
取り扱う商品が増えるといいなーなんて思います。
個人経営のお店などで通販でも対応しているところも増えてるようなので何でも揃うようになったら嬉しいな